選挙も終わったし政治を語ろう

遅くなりましたが…

 

全国の地方公務員の皆さん、参議院選挙お疲れ様でした!

 

早朝からの投票事務、深夜に及ぶ開票事務、もちろん事前準備に後片付け…誤りは許されないし、ほんとに体力も気も使いますよね。

おかげさまで民主主義が保たれているわけです。おつかれさまです。

 

さて、、こんなに苦労してるのに結果ときたら…

 

投票率が低い。若者に至っては…

"2019年7月21日に投開票された、参議院選挙。

全体の投票率は48.8%と、前回2016年よりも6ポイント下がり、全体的に盛り上がりに欠ける選挙となったが、18歳と19歳の投票率総務省の速報値で31.33%になった。前回46.78%よりも15.45ポイント下がる結果となった。

年齢別では、18歳が34.68%、19歳が28.05%。"

引用元⬇︎「10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない」

10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない(室橋祐貴) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

というわけで、投票率が50%を下回る、

いわば18歳以上の半分も政治に自分の意思を反映させてない

という状態だったのです。

それで当選落選って…「それって民意なの?」という疑問が湧いちゃいますね。

(半分でも一応、民意っちゃ民意かなと思いますが。)

 

※ちなみに、投票率とは、有権者総数に対する投票者数の割合。

ということで、白票と無効票も含まれます。

白票も無効票も当落には関係しません。

ちなみに、東京都では2%くらいが白票・無効票だったようです。

 

投票率が低いのは問題なの?

特に若者の投票率が低いことを問題視するとき、2つの視点があるとのこと⬇︎

なぜ若者の低い投票率は問題なのか | ivote Media

 

1つ目は、選挙に来ない若い世代に対する支援策より、選挙によく来る高齢者向けの施策に重点を置かれてしまうということ。

政治家にとっては、自分を具体的に支持してくれる方=自分に投票してくれる人を優遇したくなるのです。

これが進むと、若い世代が政治に興味がなくなるのは当たり前で、高齢者にとってはますます好都合…クククという感じですね。

 

2つ目は、政治参加が少ないなんて!これじゃ国民主権にならないじゃん!というものです。

国を動かす権限は一部のおエライさんにあるのではなく、国民それぞれにあるという「国民主権」。日本国憲法の3つの柱の一つですね。

それが、投票率が低い=一部の人の意思しか反映してないというわけです。

 

かといって、選挙盛り上げる?

投票率を上げなきゃ」という言い分は何となく(アタマでは)お分かりいただけたと思いますが…

 

かといって、選挙のときだけ「選挙行こう!」てのはどうなんでしょう?

選挙行こう!ったって、

そもそも誰が立候補してるのか、どんな主張をしてるのか、どんな考えを持っているのか、どんな人格の方なのか、まったく知らないですよね?

 

そんな中、テレビやネットで「何となく盛り上がってる候補者」「なんかカッコいいこと言ってる政党」を目にして、

「なんかいいかも」「時代は〇〇党だ!」と投票する方がいます。

いますというか、大多数がそうなのでは?

自分なりに集めた情報をもとに、自分なりに判断して投票するわけです。

 

「いいじゃん」と思ったあなた。

ほんとにそれでいいですか?

 

「政治は普段のこと」というお話

候補者にとって当選するか落選するかは、職を得るか・失うか、自分の主張を政治に反映させられるか・見向きもされないか、というとんでもなく重大なことです。

 

もちろん、当選するために(法律の範囲内で)あらゆることをするでしょう。

そして主張することは、とにかくきれいごとなんじゃないかと思ってます。

この時とばかりに、真摯な姿を見せることでしょう。

 

そういうお祭り騒ぎな「選挙」というものに、だんだんヘキエキしてきたのです。

 

だって、法律つくったり、予算を審議したり、行政にチェック入れたりという仕事は「普段」の仕事であって、お祭りなことではないですよね?

「普段」の仕事をやってもらうのに、なんでお祭り騒ぎになんなきゃならないんだ?

騒ぎに乗じて集めた情報から騒ぎの中で判断した票なんて、「普段」を選ぶには適切じゃないんじゃないの?

 

…なんて、最近思うわけです。

 

選挙も終わったし政治を語ろう

「明るい選挙推進委員会」というのが地域ごとに作られてまして、その委員さんが言っていたのは、

「常時啓発が大事」

ということでした。

選挙前だから、ではなく、普段の生活の中での選挙の啓発が大事なんだと。

おっしゃるとおりだなと思ってます。

 

そういうわけで、普段から政治を語ろうかなと思います。(そりゃもちろんルールの範囲内で)

よく話題にしちゃいけないネタとして、政治・宗教・野球などと言われます。

そりゃあ、支持政党やら右だ左だという話はモメますよ。それは、心の内や信条のことですから、議論したって譲れるわけないんです。

 

ではなくて、暮らしに密着したこと…食品が値上がりしてるとか、残業減らないねとか。

そういうことと法律や政策がどう絡んでいるか語り合って、世の中の仕組みやそれを作っているもの(それが政治だと思うんですが)に思いを馳せるといいんじゃないかなと思うんですよね。

 

問題は不平不満だらけになってしまうことですが笑

 

そんなに難しいことじゃなくて、身の回りのこと、暮らしのことには、どうやら多少なりとも政治が絡んでいるとか、

そういうことを普段から話せれば、それでいいんじゃないかなーと思うわけです。

 

だいぶ長くなりまして、すみません。。